歯列矯正初めて388日【30代後半男性の矯正記録】

30代男歯列矯正経過388日目

こんにちは。管理人のかくぜん(@kakuzen21)です。

2021年4月から歯列矯正を開始しました。

歯列矯正を初めて388日が経過しました。長期戦であることは覚悟していましたがまだまだかかりそうです。

現在の進捗と記録も兼ねてブログに残していこうと思います。

過去記事

みなさんこんにちは。 管理人のかくぜん(@kakuzen21)です。 30代後半になり、歯列矯正をはじめました。 今回は始めた経緯を記録して今後は経過観察をお伝えできればと思います。 抜歯をして歯列矯正(インビザライン、ワイヤー矯正[…]

歯1個分移動_歯列矯正

開始から388日経過

 インビザラインを始めて歯並びも徐々に良くなってきた中、歯1つ分の移動はなかなかインビザラインでは時間がかかるため、一部ワイヤー矯正も追加して「インビザライン+ワイヤー」のハイブリッド矯正になってます。

もう、口の中はマウスピースとワイヤーとネジが入ってサイボーグ化してます。

経過状況

 2021年4月に開始して2022年5月現在の写真比較はこちら。

歯列矯正_経過報告

インビザラインは全部で55個のうち18番目になります。

インビザラインだけであれば、29番目のマウスピースになっているはずですが、途中からワイヤー矯正を始めたので後半のインビザラインはリテーナーとして利用している感じです。

前歯の縦ライン(正中線)が大分まっすぐになってきました。

歯列矯正_開いた場合

前歯のガタガタがキレイになりました。

右の奥歯も矯正開始に比べて大分移動していることがわかります。左の親知らずの抜歯した穴もふさがり、歯磨きがかなりしやすくなりました。

矯正治療_ゴム

「亀のパッケージ」パッケージにも種類が複数あるらしく、パッケージの動物の種類でゴムの強さが異なるようです。

亀なのでゆっくり動かす・・・って感じでしょうか。

歯列矯正_ゴム開封

小さな輪っかのゴムが一袋あたり100個入っていました。

1日3回食事の際に交換するので1か月あたり90個程度消費することになるそうです。

ゴムかけ写真

下の内側のボタンと移動したい右上の歯のボタンでゴムかけをします。

これがめちゃくちゃ痛いんです。口もゴムで繋がっているので開きづらいですし。

さらに。

ゴムかけが難しい。

そこで、救世主をいただきました。

ゴムかけフック

タコ。

タコの先端にゴムを付けてゴムかけがし易くするアイテムです。

これもタコだったり、いろんな動物シリーズがあるようなので、機会があれば歯医者さんにもらいたいと思います。

定期健診も実施

 歯列矯正の月1メンテナンスの後は、定期健診も行いました。

以前はワイヤー矯正部分の磨き残しが多かったのですが、今回はよく磨けていると褒めていただきました。

歯石もほとんどなく、継続して歯磨きをすることー だそうです。

 

まだまだ先は長いですが、記録としてブログに今後も残していきたいと思います。

関連記事

みなさんこんにちは。管理人のかくぜん(@kakuzen)です。 歯列矯正(移動)を2021年に初めてもう少しで1年が経過します。 今回は、歯列矯正(移動)を始める前に行った治療についてのお話です。 歯列矯正(移動)について 僕が歯列矯正(移[…]

サイナスリフト
関連記事

みなさんこんにちは。 管理人のかくぜん(@kakuzen)です。 今日は、インビザライン矯正とワイヤー矯正の費用比較について、実際に僕が矯正歯科に見積もった際の金額についてご紹介します。 共通でかかる費用(インビザライン・ワイヤー矯正)  […]

インビザラインとワイヤー矯正費用