みなさんこんにちは。
管理人のかくぜん(kakuzen21)です。
2021年が終わり2022年を迎え、みなさんも実家帰省や旅行など充実した日々を過ごせましたでしょうか。
今回は、フリーSIMモバイルルーター「Aterm MR05LN」でPovo 2.0 を使えるのか?セットアップ手順から実際に使ったシチュエーションについてまとめました。
この記事の目次
楽天モバイル回線のサブ回線として
僕が利用している楽天モバイル回線が、1年間無料期間が2022年1月で満期を迎えます。
契約してから1年間の間で回線状況はかなり改善されてはいるものの、未だにパートナー回線に接続される機会も多かったです。
このまま楽天モバイル回線1つでも、日常生活に支障をきたすレベルでは無かったものの、勝手にパートナー回線に切替えられた時のストレスはそれなりにありました。
そこで、楽天モバイルを音声通話専用として利用し、新たなキャリアをデータ専用のサブ回線として契約してみたいと思いたちました。
Povo 2.0 契約
データ用サブ回線として選択したのはKDDIの「Povo 2.0」。
基本使用料が0円で運用が継続できるので、試しに使ってダメなら解約しよう。と気軽な気持ちで契約しました。
僕が使っているiPhone 11は、eSIMが楽天モバイル、物理SIMが空の状態だったので、Povoは物理SIMを契約しました。
スマホアプリから契約して物理SIM発送まで1週間もかからなかったと思います。
Atrem MR05LN でPovo 2.0を使ってみる
iPhone側の楽天モバイルはまだ無料期間だったので、自宅に眠っているモバイルルーター(Aterm MR05LN)でpovoが使えるのか試してみました。
結論からいうと、全然使えます!!APN設定は公開されているAndroid端末の設定で問題なしでした。
ただし、事前にiPhoneなどで開通確認をしてからモバイルルーターの動作確認をしたほうが原因切り分けができるのでおすすめです。
製品名:Aterm MR05LN
ファームウェアバージョン:4.2.0
■APN設定
APN(接続先): povo.jp
ユーザー名: 未入力
パスワード: 未入力
認証方式: CHAP または なし ※追記参照
(2022/08/25追記)
・認証方式をCHAPで利用できない場合は、認証方式を「なし」にして設定して動作確認をしてみてください。
・当方「CHAP」「なし」どちらでも通信できましたが、「なし」に設定しないと通信できないコメントもいただきました。
※設定画面はこんな感じ
格安SIM家庭の旅行時の救世主
僕は楽天モバイル、妻はUQモバイルを利用しています。
楽天モバイルは格安SIMではありませんが、回線が不安定なので、パートナー回線(低速)接続時はストレスでした。妻のキャリアも普段は低速設定で利用して我慢をしている状況です。
普段使いではスマホを触る頻度が少ないから問題ないんですが、家族旅行や遠出したときは、調べものや時間潰しで使う頻度が普段の倍以上になります。
旅行時の運用が最適解
そんな時にこのモバイルルーターとpovo 2.0の組み合わせが最適解でした。
普段は0円運用をしながら、24時間使い放題のトッピング(330円)家族全員でシェア利用をすることで年末年始の実家帰省を乗り切ることができました。
実家は無線LANなどの高度文明が導入されておらず、さらに僻地すぎるため、屋内の電波が悪すぎるのでキャリア回線も安定して利用することができません。
モバイルルーターを2階の窓際に鎮座させることで安定してキャリアの電波をつかみながら屋内でスマホを利用することができました。
※モバイルバッテリーをつなぎっぱなしにして即席の自宅Wi-Fiルーターへ
巷のレンタルルーターとの価格差も魅力
モバイルルーター本体の購入初期費用はかかってしまいますが、旅行時にモバイルルーターをレンタルする運用と比較するとどれほど効果があるのか調べてみました。
あくまで通信キャリアが提供しているモバイルルーターを月額毎回払う方法ではなく、短期でモバイルルーターをレンタルする場合、7日間レンタルで約2000円~3,000円が相場のようです。
当然レンタルなので、レンタル注文手続き、発送までの期間、返送手続き、返送手続きを考慮した期間・・etcなど手間がかかりますが、この運用であればスマホで好きなタイミングでトッピングするときだけ料金が発生するためコストも手間も抑えることが可能ですよね。
2泊3日旅行であれば2回トッピング(330円×2)の660円で旅行中は格安SIM家族でもストレスフリーなスマホライフが!!(笑)
データ使い放題(24時間)トッピングは1泊2日の旅行に最適
データ使い放題(24時間)トッピング(330円)を利用した場合、翌日の23時59分まで利用することができます。
つまり、1泊2日の旅行を想定した場合、旅行初日にトッピングして1泊しても次の日の23時59分まで使えることになります。
そのため、旅行の出発から帰宅まで1回のトッピングでデータ無制限で旅行を楽しむことができます。
格安SIMでカバーできない部分を1回のトッピングで家族全員分を救えるってすごくないですか?

おわりに
今回紹介したモバイルルーターとpovo2.0を利用する方法は、モバイルルーター側では動作確認ができていないため、あくまで自己責任での運用になります。また、povoについてもモバイルルーターでの接続をサポートしていません。
僕自身も普段はiPhoneで利用しながら、家族旅行にタイミングでSIMをモバイルルーターに差し替えて「使えたら使う」スタンスで今後は運用していく予定です。
(参考リンク)
・Aterm MR05LN 製品情報
・Aterm MR05LN 接続動作確認済LTE/3Gサービス事業者リスト
・povo 2.0