目次
この記事の目次
きっかけ
妻から「これやってみて」と突然、妻のスマホごと渡されました。
90問の質問に答えて、結果がでたらスマホを返して・・・と。
90問の質問から4つの選択肢(よく当てはまる|当てはまる|どちらでもない|当てはまらない)を深く考えずにポチポチしました。
全部回答するのに5分前後かかったと思います。
結果が出たら、私が確認する間もなくスマホを取り上げられました(笑)
その結果を妻の友人たちと「うわーまんまじゃん!!(笑)」「あーあるある(笑)」と楽しく談笑しているではありませんか;
あまりにも気になったので、後日結果を共有してもらいました。
・・・うん。ドンピシャで当たっている気がします。
さて、エニアグラムとは?
エニアグラムとは、ギリシャ語で「9の図」という意味の幾何学図形らしく、この図形をもとに作成された性格タイプ論だそうです。
難しいことは、専門のサイトで確認していただけると助かりますが、結論からいうと、この診断で自分の性格タイプを見える化して自分をよく知ることができます。
また、家族や知人、普段仕事をしている仲間にも診断を勧めることでお互いの性格タイプを知り、長所・短所を補い合うきっかけづくりにもなる素敵なものでした。
僕の結果(TYPE5:調べる人 [The INVESTIGATOR])
僕の結果はこちら。5回ぐらいやり直したんですが5回中、すべて結果は同じでした。


TYPE5の特徴をふりかえる
診断結果からTYPE5の特徴18個中14個当てはまる気がします。
(妻曰く18個全部当てはまるらしいですが;)
■物事をじっくり考え、慎重に行動するタイプ。
■感情に流されず常に冷静で的確な判断ができる。なので、失敗は少ない。
□自分の能力や専門性を否定されたらキレる。
■行動力・実行力は、ない。
■基本リアクションは薄い。少しでも笑ってたらそれは大爆笑ということ。
■一人の時間、パーソナルスペースが大事。外の世界は侵略的で危険だと感じてる。
■独立独歩。依存しないし、されたくない。
■無欲。欲しいものはあまりない。
■世渡り上手な人や要領の良い人、いい加減な人を見ると「なんだかな〜」って思う。
■やってることを中断させられたり、邪魔されることが嫌い。
■自分の時間を人に奪われるのも嫌い。
■一つのことに没頭したい。
■他人の失敗は責めない。心は広い。
□物静かだがユーモアのセンスがあり、隠れた人気者。
■孤独な時間に空想を楽しむ。
■実は人が好き。でもずっと人といると疲れる。
□短時間会って、後で一人でその時の会話や出来事を反芻して楽しむ方が好き。
□知識は豊富だが、あまりそれを積極的に人に教えたり、表現したりしようとはしない。
■感情に流されず常に冷静で的確な判断ができる。なので、失敗は少ない。
□自分の能力や専門性を否定されたらキレる。
■行動力・実行力は、ない。
■基本リアクションは薄い。少しでも笑ってたらそれは大爆笑ということ。
■一人の時間、パーソナルスペースが大事。外の世界は侵略的で危険だと感じてる。
■独立独歩。依存しないし、されたくない。
■無欲。欲しいものはあまりない。
■世渡り上手な人や要領の良い人、いい加減な人を見ると「なんだかな〜」って思う。
■やってることを中断させられたり、邪魔されることが嫌い。
■自分の時間を人に奪われるのも嫌い。
■一つのことに没頭したい。
■他人の失敗は責めない。心は広い。
□物静かだがユーモアのセンスがあり、隠れた人気者。
■孤独な時間に空想を楽しむ。
■実は人が好き。でもずっと人といると疲れる。
□短時間会って、後で一人でその時の会話や出来事を反芻して楽しむ方が好き。
□知識は豊富だが、あまりそれを積極的に人に教えたり、表現したりしようとはしない。
その他診断でわかること
他にもおおきく8つの分類に分けて診断結果を見ることができ、特に「3.イラっとするポイント」については妻からも「あなたの説明書に記載してほしいレベル」とまで言われるくらい心当たりがあるようでした(苦笑)
①何かと干渉してくるヤツ
②自分の世界に入り込んでいるときに、大した用事でもないのに中断させられた時
③全く興味のないことを無理やりやらせようとしてくるヤツ
《その他確認できる8分類》
1.長所・短所
2.有名人・アニメキャラに例えると
3.イラっとするポイント
4.モチベーションの上がるポイント
5.タイプが持つ「囚われ」「こだわり」
6.陥りやすい落とし穴
7.自分を活かすには
8.向いている職業
1.長所・短所
2.有名人・アニメキャラに例えると
3.イラっとするポイント
4.モチベーションの上がるポイント
5.タイプが持つ「囚われ」「こだわり」
6.陥りやすい落とし穴
7.自分を活かすには
8.向いている職業
職場の先輩・後輩にススメてみた
僕の診断結果から、ほぼ当たると認識したので、職場の先輩・後輩にもエニアグラムを勧めてみました。
結果として、面白かったのがリーダーシップをとるリーダー格の人は「TYPE1完璧主義者」が多く、縁の下の力持ちのような先輩は「TYPE9平和主義者」だったり、全員が「あ~(深い納得)」と大きな声を出してました。
エニアグラムを鵜呑みにしすぎるのもどうかとは思いますが、「平和主義者」の先輩が先頭(リーダー)に立って仕事を今回珍しくするケースがあり、案の定グイグイ引っ張るよりは、周りをサポートする力のほうが長けているので、結果としてうまく仕事がまわっていない実状を見るとこの診断結果をもとに適切なポジションで仕事させるのも面白そうだなぁと思いました。
僕自身は職場ではリーダー、サブリーダークラスなので、後輩や一緒に仕事をするひとに勧めて、仕事の進め方を組み立てたいと思いました。(←この辺が既にTYPE5です)
おわりに(僕のが利用したエニアグラムのサイト)
エニアグラムを診断できるサイトは検索すればいくつでもありましたが、僕が利用させていただいたサイトはこちらになります。
※上記サイトの診断結果をもとに本ブログ記事を勝手に執筆させていただきました。。。
※記載内容についてお気づきの点などございましたら記事の修正をさせていただきますので、お手数ですがご連絡いただけると幸いです。
※記載内容についてお気づきの点などございましたら記事の修正をさせていただきますので、お手数ですがご連絡いただけると幸いです。